スポーツビジネスコラム

スポーツベッティングは違法?totoが違法じゃないのはなぜ?法律的な観点から解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポーツベッティングが違法なのか合法なのか、対比したイラスト

どうも!元サッカー選手、現在アスリートのギャンブル大好きな筆者です!
スポーツベッティングといえば、多くの人にとって魅力的な娯楽の一つですが、日本ではその合法性について疑問を抱く人も多いでしょう!
特に、「toto」と呼ばれるスポーツ振興くじが合法である一方で、一般的なスポーツベッティングが違法とされる現状は、多くの人を混乱させています。

この記事では、スポーツベッティングの合法性・違法性について、特にtotoと海外サイトに焦点を当てながら、法律的な観点から詳しく解説していきます。筆者自身、かつてサッカーチームで働いた経験があり、ギャンブル好きとしてtotoを楽しんできた立場から、この問題を多角的に見ていきたいと思います!

Contents

スポーツベッティングとは?基本的な概念を解説

そもそもの仕組みと海外と日本における違いを見ていきましょう!

スポーツベッティングの定義と仕組み

スポーツベッティングとは、スポーツの試合結果や特定の出来事に対して賭けを行う行為のことを指します。その仕組みは以下のようになっています:

  1. ブックメーカーがオッズ(倍率)を設定
  2. 賭け手が予想する結果に対して金額を賭ける
  3. 実際の結果に基づいて配当金が支払われる

例えば、サッカーの試合でチームAとチームBが対戦する場合、次のようなベッティングが考えられます:

  • チームAの勝利(オッズ1.5倍)
  • チームBの勝利(オッズ3.0倍)
  • 引き分け(オッズ2.5倍)

賭け手が1000円をチームAの勝利に賭け、実際にチームAが勝利した場合、1500円(1000円×1.5倍)が支払われることになります。

世界各国でのスポーツベッティングの現状

世界的に見ると、スポーツベッティングの合法性や規制の度合いは国によって大きく異なります。以下に主要国の状況をリストアップします:

  • イギリス:完全合法化され、厳格な規制の下で運営
  • アメリカ:2018年以降、州ごとに合法化の動きが加速
  • フランス:オンラインベッティングを含め合法化
  • ドイツ:州ごとに規制が異なるが、概ね合法
  • 中国:一部の公営くじを除き、厳しく規制
  • 韓国:スポーツトトのみ合法、その他は違法

このように、多くの国々でスポーツベッティングは合法化されており、重要な産業の一つとして認識されています。

日本におけるスポーツベッティングの位置づけ

日本では、スポーツベッティングに関して非常に厳格な規制が設けられています。基本的に、以下の例外を除いて、スポーツベッティングは違法とされています:

  • 公営競技(競馬、競輪、競艇、オートレース)
  • スポーツ振興くじ(toto)

これらは特別法によって認められた例外的な賭博行為です。一般的なスポーツベッティング、特にオンラインブックメーカーを利用したベッティングは、刑法の賭博罪に抵触する可能性が高いとされています。

「なぜtotoは合法なのに、他のスポーツベッティングは違法なのか?」この疑問に答えるためには、日本の賭博に関する法律を詳しく見ていく必要があります。

日本の賭博に関する法律:刑法と特別法

私は専門家ではないので、下記正当な国家機関の出している記事を引用しています。
その上での見解になりますので悪しからず。

刑法における賭博罪の規定

日本の刑法では、第185条から第187条にかけて賭博罪が規定されています。その概要は以下の通りです:

  • 第185条:賭博及び富くじに関する罪
    • 「賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。」
  • 第186条:常習賭博及び賭博場開張等図利賭博場開帳図利等幇助
    • 賭博場を開帳し、または賭博を結果として利益を図った者に対する罰則
  • 第187条:富くじ発売等
    • 政府乃至都道府縣が賭場開張図利乃至富籤罪と本質上同一の行為を為すことによつて右犯罪行為を公認したものといえるか
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95%E7%AC%AC185%E6%9D%A1

これらの規定により、日本では原則として全ての賭博行為が違法とされています。スポーツベッティングも、この賭博罪の対象となります。

特別法による例外:公営競技とtoto

しかし、いくつかの賭博行為は特別法によって合法化されています。これらは「公営競技」と呼ばれ、以下のものが含まれます

  1. 競馬(競馬法)
  2. 競輪(自転車競技法)
  3. 競艇(モーターボート競走法)
  4. オートレース(小型自動車競走法)

そして、これらに加えて「スポーツ振興投票の実施等に関する法律」によって合法化されているのが、スポーツ振興くじ(toto)です。

これらの特別法には、以下のような共通点があります:

  • 公的機関による運営
  • 収益の公益目的への使用
  • 厳格な規制と監督

つまり、totoを含む公営競技は、単なる賭博ではなく、公益に資する事業として位置付けられているのです。

下記少し長いですが、法律的な部分をそのまま網羅したものです。
https://www.jpnsport.go.jp/sinko/home/tabid/183/default.aspx

なぜtotoは合法なのか?その法的根拠を探る

そもそもtotoやBIG、Winnerが何なのかはこちらの記事から解説してます!

BIG•toto•Winnerの違いと種類

スポーツ振興投票の実施等に関する法律の概要

totoが合法である根拠は、「スポーツ振興投票の実施等に関する法律」(平成10年法律第63号)にあります。この法律の主な内容は以下の通りです:

  1. 目的:スポーツの振興に寄与する
  2. 実施主体:独立行政法人日本スポーツ振興センター
  3. 対象競技:サッカー
  4. 収益の使途:スポーツ振興のための事業に充てる

この法律により、totoは単なる賭博ではなく、スポーツ振興のための公的な事業として位置付けられています。

totoの運営主体と利益の使途

totoの運営は、独立行政法人日本スポーツ振興センターが行っています。この点が、一般的なスポーツベッティングと大きく異なります。

totoの収益は、以下のようなスポーツ振興のための事業に使用されます:

  • 地域スポーツ施設の整備
  • スポーツ団体への助成
  • 競技力向上のための事業
  • スポーツ医・科学研究の推進

しかし、ここで一つ問題点があります。totoの収益が、サッカー以外のスポーツにも使用されるという点です。サッカーファンとしては、「なぜサッカーの試合に賭けたお金が、他のスポーツの振興に使われるのか?」という疑問を持つかもしれません。

totoと一般的なスポーツベッティングの違い

totoと一般的なスポーツベッティングには、以下のような重要な違いがあります:

  1. 運営主体
    • toto:公的機関(日本スポーツ振興センター)
    • 一般的なベッティング:民間企業(ブックメーカー)
  2. 収益の使途
    • toto:スポーツ振興などの公益目的
    • 一般的なベッティング:企業利益
  3. リスク管理
    • toto:法律に基づく厳格な規制
    • 一般的なベッティング:企業ごとの自主規制

これらの違いにより、totoは「賭博」ではなく「公益のための事業」として認められているのです。

スポーツくじとは?

違法なスポーツベッティングの実態と危険性

では、逆に違法なものとはどんなサイトを指すのでしょうか?
結論「totoやBIG、Winnerなど公的に許されているもの以外と言えるでしょう。

オンラインブックメーカーを利用する日本人の増加

インターネットの普及に伴い、海外のオンラインブックメーカーを利用する日本人が増加しています。これらのサイトは、以下のような特徴を持っています:

  • 多種多様なスポーツに賭けられる
  • 24時間365日利用可能
  • 高額配当の可能性
  • 匿名性が高い

しかし、これらのサイトを利用することは、日本の法律上、グレーゾーンにあります。利用者が賭博罪に問われる可能性は低いものの、完全に合法とは言えません。

違法ベッティングに潜む詐欺や資金洗浄のリスク

違法なスポーツベッティングには、以下のような重大なリスクが潜んでいます:

  1. 詐欺的サイト
    • 勝利しても払い戻しがない
    • 個人情報の流出
    • クレジットカード情報の悪用
  2. マネーロンダリング
    • 犯罪組織の資金洗浄に利用される
    • 知らぬ間に犯罪に加担する可能性
  3. 違法な資金移動
    • 外国為替及び外国貿易法違反の可能性

これらのリスクは、ベッティングを楽しむつもりが思わぬトラブルに巻き込まれる可能性を示しています。

スポーツの公正性への脅威:八百長問題

違法なスポーツベッティングがはびこると、スポーツの公正性が脅かされる可能性があります。特に問題となるのが「八百長」です。

八百長が起こる主な理由:

  • 違法ベッティングによる高額配当の存在
  • 選手や関係者への不正な働きかけ
  • 監視体制の不備

八百長は、スポーツの根幹を揺るがす重大な問題です。ファンの信頼を失い、スポーツ産業全体に悪影響を及ぼす可能性があります。

サッカー業界から見たスポーツベッティング

とはいえ、日本ではできないことであっても、海外では法的にも許可されています。
ではなぜ、法的なギャンブルとして認められているのでしょうか?
またスポーツ界から見たスポーツベッティングってどうなんでしょうか?

プロサッカーチームの資金源としてのベッティング

世界的に見ると、スポーツベッティングはプロサッカーチームの重要な資金源となっています。その理由は以下の通りです

  1. スポンサーシップ
    • ベッティング企業がユニフォームスポンサーに
    • スタジアムネーミングライツの購入
  2. 放映権料の増加
    • ベッティングによる視聴者増加
    • 放映権料の高騰
  3. 直接的な収益分配
    • 一部リーグでは、ベッティング収益の一部がチームに分配

しかし、日本では違法性の問題から、このような資金源を活用できていません。これは、日本のサッカー界にとって大きな機会損失とも言えるでしょう。

日本と海外の市場の違いはこちらから

選手や関係者のベッティング参加禁止ルール

サッカー界では、選手や関係者がベッティングに参加することを厳しく禁止しています。主な理由は以下の通りです:

  • 八百長の防止
  • 公平性の確保
  • ファンの信頼維持

例えば、イングランドのサッカー協会(FA)は、以下のようなルールを設けています:

  • 選手、コーチ、審判は一切のサッカーベッティングに参加できない
  • 違反者には重い処分(出場停止、罰金、永久追放など)

日本サッカー協会(JFA)も同様のルールを設けていますが、totoに関しては特別な扱いをしています。totoは公営くじであり、八百長のリスクが低いと判断されているためです。

海外リーグにおけるスポンサーシップの実態

海外の主要サッカーリーグでは、ベッティング企業のスポンサーシップが一般的です。例えば:

  • イングランド・プレミアリーグ:多くのクラブがベッティング企業をスポンサーに
  • スペイン・ラ・リーガ:リーグ戦のタイトルスポンサーにベッティング企業

これらのスポンサーシップは、クラブやリーグに多額の収入をもたらす一方で、以下のような批判も存在します:

  • ギャンブル依存症の助長
  • 若年層への悪影響
  • スポーツの純粋性の毀損

日本では、このような状況を目の当たりにすることはありません。toto以外のスポーツベッティングが違法であるため、ベッティング企業がスポンサーになることはないからです。

しょう。

今後の展望:日本におけるスポーツベッティングの可能性

カジノを含む統合型リゾート(IR)開業の影響

日本では、統合型リゾート(IR)の開業に向けた動きが進んでいます。これには以下のような影響が予想されます

大阪府が出している、IRに関する資料
https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/35849/shiryou1.pdf
  1. ギャンブルに対する社会の態度変化
    • カジノの合法化により、ギャンブルへの抵抗感が薄れる可能性
    • スポーツベッティング解禁への布石となる可能性
  2. 規制のあり方の再検討
    • カジノ規制の枠組みが、他のギャンブルにも適用される可能性
    • 依存症対策の強化
  3. 経済効果への期待
    • IRの成功次第では、スポーツベッティング解禁への機運が高まる可能性

ただし、IRの開業が直接スポーツベッティングの全面解禁につながるわけではありません。慎重な議論と検討が必要です。

スポーツ振興とベッティング解禁の議論

スポーツベッティングの解禁に関しては、以下のような賛成意見反対意見があります:

賛成意見:

  • スポーツ産業の活性化
  • 新たな税収源の確保
  • 違法ベッティングの抑制

反対意見:

  • ギャンブル依存症の増加
  • スポーツの公正性への悪影響
  • 青少年への悪影響

これらの意見を踏まえ、慎重な議論が必要です。特に以下の点が重要となるでしょう:

  1. 規制の枠組み
    • 運営主体の選定
    • 税制の設計
    • 監督機関の設置
  2. 依存症対策
    • 予防と治療のための体制整備
    • 教育・啓発活動の強化
  3. スポーツ界との協力
    • 八百長防止のための仕組み作り
    • 収益の適切な分配方法

健全なスポーツ産業発展のための課題と提言

日本のスポーツ産業のさらなる発展のためには、以下のような課題提言が考えられます

  1. 法整備
    • スポーツベッティングに関する包括的な法律の制定
    • totoの枠組みを拡大し、他のスポーツにも適用する可能性の検討
  2. 技術の活用
    • ブロックチェーン技術を用いた透明性の高いシステムの構築
    • AIを活用した不正検知システムの導入
  3. 国際協力
    • 海外の規制当局との情報共有
    • グローバルな不正防止の枠組み作り
  4. 教育と啓発
    • スポーツの価値や倫理に関する教育の強化
    • ギャンブルリテラシー教育の導入
  5. スポーツ団体の自主性強化
    • ガバナンスの強化
    • 自主的な規制・監視体制の確立

これらの課題に取り組むことで、健全なスポーツ産業の発展安全なベッティング環境の構築の両立が可能になるでしょう。

結論:totoと日本のスポーツベッティングの未来

本記事では、スポーツベッティングの合法性について、特にtotoに焦点を当てて解説してきました。totoが合法である一方で、他のスポーツベッティングが違法とされる理由は、法的根拠と公益性にあります。

totoは「スポーツ振興投票の実施等に関する法律」に基づいて運営され、その収益はスポーツ振興に使用されます。この点が、一般的なスポーツベッティングとの大きな違いです。

しかし、グローバル化が進む中で、日本のスポーツ産業も新たな局面を迎えています。スポーツベッティングの解禁に関する議論は今後も続くでしょう。その際には、以下の点に留意する必要があります:

  1. 公正性の確保
  2. 依存症対策
  3. 適切な規制と監督
  4. スポーツ振興への貢献

totoの経験を活かしつつ、海外の事例も参考にしながら、日本独自の健全なスポーツベッティング環境を構築していくことが求められます。

スポーツファンの一人として、そしてかつてサッカーチームで働いた経験を持つ者として、私は日本のスポーツ産業の更なる発展を願っています。同時に、スポーツの本質的な価値が損なわれることのないよう、慎重かつ建設的な議論が続くことを期待しています。

スポーツベッティングは、適切に管理され、楽しまれる限りにおいて、スポーツ文化を豊かにする可能性を秘めています。しかし、その実現には私たち一人一人の責任ある態度正しい理解が不可欠です。今後も、この問題について注目し、考え続けていく必要があるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*